なんとかなる日々

なんとなく きげんよく のびやかに。

わたしの態度はあなたの態度 ~しっぺ返し

今の派遣仕事には海外(外国人)のスタッフもいて、そんな方々とのやりとりは簡単な英語メールが多いんですが、みなさん優秀で、つたないながらも日本語でメール文面を書いてきてくれたりもするんです。

そんなメールのある方のフッター(署名)部分に、そぉっと書かれてくる

「わたしの態度は あなたの態度」

という文言があって、笑ってしまいました。

最強です。

ちょうど今読んでるのが

■つきあい方の科学 ~バクテリアから国際関係まで~ 
 著:R.アクセルロッド 訳:松田裕之

というご本で、そのまんまの理論が展開されていて面白い。
訳者あとがきが1986年となっているから、今から36年前のご本。

他人と付き合いを続けていくうえで、相手に協調すべきはどんな場合で、自分本位にすべきはいつか

というのが主題。

論じる元になるのが「囚人のジレンマ」というゲームで、2人のプレーヤーが「協調」と「裏切り」という2枚のカードを持っていて、そのカードをどう使うことによって、勝てる(点数が多くなる)かという検証。

点数表はこんな感じのゲームで、
 両方が「協調」だったら3点もらえて、
 自分が裏切って相手が「協調」だったら5点もらえる(だしぬける)。
 逆にだしぬかれたら0点、
 双方ともに「裏切り」だったら2点。

これ、相手をだましたときに、ひとりで獲得できる点数が1番高いんだけれど、「場」を考えると双方が「協調」したほうが3+3=6点で、場が一番豊かになる。双方がずっと「裏切り」続けても2+2=4点と貧しくはあるけれど点数は入る。

1回っきりのゲームだったら「裏切り」で確実に点数もらうのが安全。
でも、ずーっと長くゲームするんだったら?・・・だれがどんなカードを出したかを記憶して戦略をたてる必要がある・・・

いろんな戦略を戦わせて、一番たくましかったのが「しっぺ返し」の戦略。
相手がだしたカードを次、繰り返す、というもの。自分からは裏切らない、やられたらやられた分だけ、”即座”にやり返す。相手にとってわかりやすい行動なので、相手が理解してくれて長い協調関係となるのもミソ。

こういった協同関係が結ばれるのに、友好関係はほとんど必要とされない、とか、条件さえ整えば敵対する者どうしでも協同関係は発展する、とか。

日常生活もしかり、ひたすら「協調」だけだしてても生き残れず(お人よしではあかん)、裏切りには即座に怒りを示して、「怒る」可能性があることを示しておく(シメるところはシメておく)。
進化論やら国際関係なんかもこれで論じられていて、とてもおもしろいご本でした。


スローライフランキング